痛くなって、治療して、また何年後かに同じ箇所がまた痛くなった・・・という経験はないですか?
治療から予防へ
「歯が痛くなってから治療する」のではなく、「歯が痛くならないように予防し、お口の健康を維持する」というのが常識になりつつあります。
虫歯や歯周病は、年齢を問わず、ほとんどの人がかかりうる病気で、毎日の歯磨きだけで予防することは残念ながら非常に難しいと言わざるを得ません。
そこで、歯の健康を守るために、定期的にプロである歯科医師・歯科衛生士に見てもらう「予防定期健診」が非常に大切になってきます。
最初に右のグラフをご覧ください。年齢とともに歯が減少していく様子を示したグラフです。
治療や歯磨き指導を受けただけではそれほど違いが無いことがわかります。やはり断然歯が残っているのは定期的にメンテナンスをしている方です。ここでの定期的というのは3ヶ月や半年に1度程度の通院を意味します。
メンテナンスをしないと・・・歯を失う法則
奥歯を1本失っただけで、すべての歯を失う第一歩となる可能性があります。それは、
- 虫歯を放置して歯の神経を抜いてしまう
- 神経をとると虫歯や歯周病になりやすくなります
- お掃除不足で、また虫歯や歯周病になり、とうとう抜歯になってしまう
- 抜歯した部位をブリッジや義歯で補う
- ブリッジや義歯を支える歯に過剰な力がかかり、歯が割れたり、動いてくる
- 支えられなくなって抜歯する
治療をした後、以前と同じように定期健診やメンテナンスを受けずにいれば、せっかく良いかぶせものをしても、また虫歯や歯周病になってしまいます。そうならないためにも、普段からのメンテナンスがとても大事になってきます。
PMTCとは
Professional Mechanical Tooth Cleaning (プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)の略で、プロが専用の機械を使って行う歯のお掃除のことを言います。
毎日きちんと歯磨きしているつもりでも、どうしても歯ブラシの届きにくい所、汚れがたまりやすい所が出てきます。それを放置しておくと細菌がバイオフィルム(※1)や歯石となり、虫歯や口臭の原因となります。さらに、気づかぬうちに進行し、歯周病の原因ともなります。歯周病はお口の中だけでなく、その他の全身にも悪い影響を及ぼすことが知られています。
PMTCは、歯の汚れをキレイに落とすだけでなく、定期的に行うことによって、虫歯・歯周病予防には非常に高い効果が期待できます。
※1 バイオフィルムとは
虫歯菌などの細菌がお口に入ってきた砂糖を栄養源としてネバネバした物質を作り、それが溜まって歯の表面に形成された膜のことをバイオフィルム(水あか)と言います。
バイオフィルムは歯ブラシや機械でこすってとらないと取れません。また、抗菌剤や洗口液などの薬剤が歯の表面まで到達しないため、十分な効果が期待できなくなります。
PMTCのすすめ
歯石の元は歯垢(プラーク=細菌の塊)です。これにカルシウムが沈着して硬い歯石になります。歯垢は柔らかいので歯ブラシで取ることができますが、歯石は硬く専用の器具でなければ取ることができません。PMTCはこの柔らかい歯垢の段階で汚れを落とす技術です。
このようなことから 当医院では、患者様のリスクに合わせて1か月から半年に1度来院されることをお勧めしています。
【メリット】
- 歯の着色を除去し、歯の白さや輝きを取り戻すことができる
- 歯周病や虫歯を予防することができる
- 口臭を予防することができる
- 歯の表面がツルツルになり、バイオフィルムができにくくなる
- 別の病気を発見できることもある